汎兮堂詩稿

汎兮堂主人自作の漢詩集です

  • ホーム
  • 受賞作
  • ホーム
  • 受賞作


ホーム アーカイブ: 10月 2009

自種子島望屋久島【2009.10】 (種子島より屋久島を望む)

自種子島望屋久島【2009.10】 (種子島より屋久島を望む)

2009年10月21日水曜日
鹿児島県
種子島
自種子島望屋久島 孤鳥高飛不復還 棕櫚葉密海風閑 隔波遙認翠峰影 昨日彷徨是彼山 2009年10月作 押韻 還・閑・山:上平声十五刪韻 訓読 種子島より屋久島を望む 孤鳥 高く飛…

訪門倉岬有感 其二【2009.10】(門倉岬を訪れて感有り 其の二)

訪門倉岬有感 其二【2009.10】(門倉岬を訪れて感有り 其の二)

2009年10月21日水曜日
詠史
鹿児島県
種子島
訪門倉岬有感 其二 五百年前海不康 紫髯蠻客繋舟航 日南自聽一鎗發 天下忽看六國亡 2009年10月作 押韻 康・航・亡: 下平声七陽韻 訓読 門倉岬を訪れて感有り 其の二 五百…

訪門倉岬有感 其一【2009.10】(門倉岬を訪れて感有り 其の一)

訪門倉岬有感 其一【2009.10】(門倉岬を訪れて感有り 其の一)

2009年10月21日水曜日
詠史
鹿児島県
種子島
訪門倉岬有感 其一 靑波碧浪濯朝陽 浩浩大瀛通異疆 若莫蠻船來此島 後年不有甲侯亡 2009年10月作 押韻 陽・疆・亡:下平声七陽韻 訓読 門倉岬を訪ねて感有り 其の一 青波 …

詠種子島氏【2009.10】( 種子島氏を詠ず)

詠種子島氏【2009.10】( 種子島氏を詠ず)

2009年10月21日水曜日
詠史
鹿児島県
種子島
詠種子島氏 赤斿破去有孤兒 遠下南荒裔冑滋 七百年間三十世 二千里外備蠻夷 2009年10月作 押韻 兒・滋・夷:上平声四支声 訓読 種子島氏を詠ず 赤斿 破れ去って 孤児有り …

謁種子島時堯墓 其二【2009.10】(種子島時堯の墓に謁す 其の二)

謁種子島時堯墓 其二【2009.10】(種子島時堯の墓に謁す 其の二)

2009年10月21日水曜日
詠史
鹿児島県
種子島
墓
謁種子島時堯墓 其二 中原群牧競雄時 第一英豪知是誰 南島使君如不在 蜻洲滅裂屬蠻夷 2009年10月作 押韻 時・誰・夷:上平声四支韻 訓読 種子島時堯の墓に謁す 其の二 中原…

謁種子島時堯墓 其一【2009.10】(種子島時堯の墓に謁す 其の一)

謁種子島時堯墓 其一【2009.10】(種子島時堯の墓に謁す 其の一)

2009年10月21日水曜日
詠史
鹿児島県
種子島
墓
謁種子島時堯墓 其一 海内紛訌瀕亂亡 封君雖少已賢良 出藍機巧驚天下 使以島名呼火鎗 2009年10月作 押韻 亡・良・鎗:下平声七陽韻 訓読 種子島時尭の墓に謁す 其の一 海内…

屋久島山行 其四【2009.10】(屋久島山行 其の四)

屋久島山行 其四【2009.10】(屋久島山行 其の四)

2009年10月18日日曜日
屋久島
鹿児島県
屋久島山行 其四 深澗常鳴危徑下 幽禽忽叫密林中 半天路絶細橋出 遽見峰間大彩虹 2009年10月作 押韻 中・虹:上平声一東韻 起句は対句のため踏み落とし 訓読 屋久島山行 其…

屋久島山行 其二【2009.10】(屋久島山行 其の二)

屋久島山行 其二【2009.10】(屋久島山行 其の二)

2009年10月18日日曜日
屋久島
鹿児島県
屋久島山行 其二 雨餘土軟険途長 汗濕征衣程未央 始欲小休苔石上 喬杉落滴借微涼 2009年10月作 押韻 長・央・涼:下平声七陽韻 訓読 屋久島山行 其の二 雨余の土 軟らかに…

屋久島山行 其一【2009.10】(屋久島山行 其の一)

屋久島山行 其一【2009.10】(屋久島山行 其の一)

2009年10月18日日曜日
屋久島
鹿児島県
屋久島山行 其一 鬱蒼林藪鹿麛潛 多少喬杉數仰瞻 此島無時非雨後 山中到處翠光霑 2009年10月作 押韻 潛・瞻・霑:下平声十四塩韻 訓読 屋久島山行 其の一 鬱蒼たる林藪 鹿麛…

屋久島山行 其三【2009.10】(屋久島山行 其の三)

屋久島山行 其三【2009.10】(屋久島山行 其の三)

2009年10月18日日曜日
屋久島
鹿児島県
受賞作
屋久島山行 其三 蘚徑崎嶇樹鬱蒼 葉間僅見碧空光 稚杉應冀千年後 百尺摩天望大洋 2009年10月作 押韻 蒼・光・洋:下平声七陽韻 訓読 屋久島山行 其の三 蘚径 崎嶇として …

紀元杉【2009.10】

紀元杉【2009.10】

2009年10月17日土曜日
屋久島
鹿児島県
紀元杉 近年應見尚朝滅 遠紀或看倭國興 半萬年間非莫伴 以風爲友雨爲朋 2009年10月作 押韻 興・朋:下平声十蒸韻 起句は対句のため踏み落とし 訓読 紀元杉 近年 応に見るべ…

屋久島曉景【2009.10】(屋久島暁景)

屋久島曉景【2009.10】(屋久島暁景)

2009年10月17日土曜日
屋久島
鹿児島県
屋久島曉景 濯出群峰朝雨晴 波間旭日破雲生 甘蕉葉上一餘滴 正欲落時光似瑛 2009年10月作 押韻 晴・生・瑛:下平声八庚韻 訓読 屋久島暁景 群峰を濯ひ出だして 朝雨 晴れ …

屋久島客次 其二【2009.10】(屋久島客次 其の二)

屋久島客次 其二【2009.10】(屋久島客次 其の二)

2009年10月17日土曜日
屋久島
鹿児島県
屋久島客次 其二 南嶼月光霑樹黑 東園花影落沙蒼 誰言此地秋猶遠 静聽濤声自有涼 2009年10月作 押韻 蒼・涼:下平声七陽韻 起句は対句のため踏み落とし 訓読 屋久島客次 其…

屋久島客次 其一【2009.10】(屋久島客次 其の一)

屋久島客次 其一【2009.10】(屋久島客次 其の一)

2009年10月17日土曜日
屋久島
鹿児島県
屋久島客次 其一 今宵掖玖懷肥薩 昨夜阿蘇憶洛京 一髪中原望不得 天涯獨聽海潮聲 2009年10月 押韻 京・聲:下平声八庚韻 起句は対句のため踏み落とし 訓読 屋久島客次 其の…

到屋久島【2009.10】(屋久島に到る)

到屋久島【2009.10】(屋久島に到る)

2009年10月17日土曜日
屋久島
鹿児島県
到屋久島 收帆入港噪帰鴉 一島皆山阪路斜 借問何樓魚最美 閑猫導客向酒家 2009年10月 押韻 鴉・斜・家:下平声六麻韻 訓読 屋久島に到る 帆を収めて港に入れば帰鴉 噪ぎ 一…

發麑城赴屋久島舟中 其四【2009.10】(麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の四)

發麑城赴屋久島舟中 其四【2009.10】(麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の四)

2009年10月16日金曜日
鹿児島県
船
發麑城赴屋久島舟中 其四 遠去麑城千里遐 水天接處湧蒼波 夕陽忽地穿雲見 偏照洋中一翠螺 2009年10月作 押韻 遐・波・螺:下平声五歌韻 起句の「遐」は下平声六麻韻からの借韻 訓…

發麑城赴屋久島舟中 其三【2009.10】 (麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の三)

發麑城赴屋久島舟中 其三【2009.10】 (麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の三)

2009年10月16日金曜日
鹿児島県
船
發麑城赴屋久島舟中 其三 南海浪高潮色濃 錦江灣外水無窮 遙望孤鳥欲消處 夕雨霽來餘彩虹 2009年10月作 押韻 濃・窮・虹:上平声一東韻 起句の「濃」は上平声二冬韻からの借韻 訓…

發麑城赴屋久島舟中 其二【2009.10】(麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の二)

發麑城赴屋久島舟中 其二【2009.10】(麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の二)

2009年10月16日金曜日
鹿児島県
船
發麑城赴屋久島舟中 其二 隅國山連雲覆嶺 薩州濱盡海支穹 汽船進處魚深匿 鷗鳥空飛煙雨中 2009年10月作 押韻 穹・中:上平声一東韻 対句のため起句は踏み落とし 訓読 麑城を…

發麑城赴屋久島舟中 其一【2009.10】( 麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の一)

發麑城赴屋久島舟中 其一【2009.10】( 麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の一)

2009年10月16日金曜日
鹿児島県
船
發麑城赴屋久島舟中 其一 白煙靑靄隔灣浮 飛艇排波劃两州 決眥遙望千里外 南溟不見卅餘洲 2009年10月 押韻 浮・州・州:下平声十一尤韻 訓読 麑城を発して屋久島に赴く舟中 …

櫻嶽【2009.10】 (桜岳)

櫻嶽【2009.10】 (桜岳)

2009年10月12日月曜日
山
鹿児島県
櫻嶽 灣裏風微潮氣香 孤峰崛起水中央 山容樸訥且剛毅 萬歳永支天一方 2009年10月 押韻 香・央・方:下平声七陽韻 訓読 桜岳 湾裏 風 微かにして潮気香し 孤峰 崛起す 水…

麑城即目【2009.10】

麑城即目【2009.10】

2009年10月12日月曜日
鹿児島県
麑城即目 薩州九月夏猶酣 麑島城中皆薄衫 處處拂灰灰未盡 人崇櫻嶽不知讒 2009年10月作 押韻 酣・衫・讒:下平声十五咸韻.起句の酣は十三覃韻からの借韻 訓読 麑城即目 薩州…

登阿蘇山 其三【2009.10】 (阿蘇山に登る 其の三)

登阿蘇山 其三【2009.10】 (阿蘇山に登る 其の三)

2009年10月11日日曜日
阿蘇山
熊本県
山
登阿蘇山 其三 岩傾徑仄嶽巍巍 草木不生禽不飛 噴火口辺煙帯熱 硫磺臭気染征衣 2009年10月作 押韻 巍・飛・衣:上平声五微韻 訓読 阿蘇山に登る 其の三 岩 傾き 徑 仄(…

登阿蘇山 其二【2009.10】(阿蘇山に登る 其の二)

登阿蘇山 其二【2009.10】(阿蘇山に登る 其の二)

2009年10月11日日曜日
阿蘇山
熊本県
山
登阿蘇山 其二 百尺深坑掩鼻看 血池騰沸毒煙蟠 方知陰火偏烘嶽 未觸亂巖秋雨乾 2009年10月作 押韻 看・蟠・乾:上平声十四寒韻 訓読 阿蘇山に登る 其の二 百尺の深坑 鼻を掩(…

登阿蘇山 其一【2009.10】 (阿蘇山に登る 其の一)

登阿蘇山 其一【2009.10】 (阿蘇山に登る 其の一)

2009年10月11日日曜日
阿蘇山
熊本県
山
登阿蘇山 其一 一條索道白雲上 萬尺巖巓黑霧中 噴火口頭人不語 應無詩句及天工 2009年10月作 押韻 中・工:上平声一東韻.対句のため起句は踏み落とし 訓読 阿蘇山に登る 其…

雨中訪阿蘇草千里作【2009.10】(雨中 阿蘇草千里を訪ねて作る)

雨中訪阿蘇草千里作【2009.10】(雨中 阿蘇草千里を訪ねて作る)

2009年10月11日日曜日
阿蘇山
熊本県
雨中訪阿蘇草千里作 一群白馬鬃毛重 萬頃青原霖雨霏 偏請狂風無奪傘 客中何処燥征衣 2009年10月作 押韻 霏・衣:上平声五微韻。対句のため起句は踏み落とし 訓読 雨中 阿蘇草…

上中津城望樓有懐黒田如水【2009.10】 (中津城の望樓に上りて黒田如水を懐ふ有り)

上中津城望樓有懐黒田如水【2009.10】 (中津城の望樓に上りて黒田如水を懐ふ有り)

2009年10月11日日曜日
詠史
城
大分県
上中津城望樓有懐黒田如水 帷幄神謀開泰平 封於西國築堅城 只憐嗣子貪功伐 天下三分却不成 黒田如水,臨関原役,稱與東軍,大攻西軍諸侯,破之,併其封土,遂獲鎮西諸州大半。徳川内府及破石田礼部,頓命如水止戈。巷説…

船到門司【2009.10】(船にて門司に到る)

船到門司【2009.10】(船にて門司に到る)

2009年10月11日日曜日
海
船
福岡県
船到門司 一宵已過萬重山 遂到鎮西望翠鬟 港浦雖無鷗鳥舞 雲光迎客照平湾 2009年10月 押韻 山・鬟・湾:上平声十五刪韻 訓読 船にて門司に到る 一宵 已に過ぐ 萬重の山 遂…

船中早起【2009.10】

船中早起【2009.10】

2009年10月11日日曜日
海
船
船中早起 船底睡驚徐拂埃 篷窓正見曙光催 早晨洋上已如昼 漁舟賈舶頻往來 2009年10月 押韻 埃・催・来:上平声十灰韻 訓読 船中早起 船底 睡 驚きて 徐ろに埃を払ひ 篷窓…

船向鎮西 其二【2009.10】(船にて鎮西に向かふ 其の二)

船向鎮西 其二【2009.10】(船にて鎮西に向かふ 其の二)

2009年10月11日日曜日
海
船
船向鎮西 其二 三更欲雨海風強 雲端猶餘孤月光 遠去浪華程未半 客船載夢向西方 2009年10月 押韻 強・光・方:下平声七陽韻 訓読 船にて鎮西に向かふ 其の二 三更 雨ふらん…

船向鎮西 其一【2009.10】(船にて鎮西に向かふ 其の一)

船向鎮西 其一【2009.10】(船にて鎮西に向かふ 其の一)

2009年10月11日日曜日
海
船
船向鎮西 其一 萬里潮風送単舸 一輪海月照千湾 枕頭今聴讃岐浪 夢裏已看筑紫山 2009年10月 押韻 湾・山:上平声十五刪韻。対句のため起句は踏み落とし 訓読 船にて鎮西に向か…

船過明石海橋下【2009.10】(船にて明石海橋の下を過ぐ)

船過明石海橋下【2009.10】(船にて明石海橋の下を過ぐ)

2009年10月11日日曜日
海
橋
船過明石海橋下 回首難波港已遙 航程萬里夜迢迢 任他星漢没雲裏 九色千燈繍海橋 2009年10月 押韻 遙・迢・橋:下平声二蕭韻 訓読 船にて明石海橋の下を過ぐ 首を回らせば難波…

發浪華港【2009.10】(浪華の港を発す)

發浪華港【2009.10】(浪華の港を発す)

2009年10月11日日曜日
海
船
大阪府
發浪華港 千丈層樓聳暮天 市燈漸點映漪漣 巨艘徐發浪華港 萬頃滄溟在眼前 2009年10月 押韻 天・漣・前:下平声一先韻 訓読 層樓 :幾階にも重なった高い建物 市燈 :街のあ…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

検索

サイト管理者

自分の写真
汎兮堂主人
フルマラソンPB 2:54'37" の孤独のサブ3ランナー/ 漢詩を作る絶滅危惧種/ 眼内レンズ(ICL)で近視矯正済み/ JADA認定スポーツファーマシスト/ 「汎兮堂」は室号です
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • 登大室山望富嶽 其二【2008.11】(大室山に登りて富嶽を望む 其の二)
  • 中秋小集【2022.09】
  • 山莊獨賦【2019.04】(山荘に独り賦す)
  • 登大室山望富嶽 其三【2008.11】(大室山に登りて富嶽を望む 其の三)
  • 夜看櫻花於鴨東白川 其二【2009.04】(夜 櫻花を鴨東白川に看る 其の二)

アーカイブ

  • ► 2022 18
    • ► 9月 1
    • ► 8月 2
    • ► 7月 2
    • ► 6月 2
    • ► 5月 3
    • ► 4月 1
    • ► 3月 3
    • ► 2月 2
    • ► 1月 2
  • ► 2021 25
    • ► 12月 2
    • ► 11月 4
    • ► 10月 2
    • ► 9月 2
    • ► 8月 2
    • ► 7月 2
    • ► 5月 2
    • ► 4月 1
    • ► 3月 3
    • ► 2月 4
    • ► 1月 1
  • ► 2020 26
    • ► 12月 2
    • ► 11月 2
    • ► 10月 2
    • ► 9月 2
    • ► 8月 2
    • ► 7月 2
    • ► 6月 2
    • ► 5月 3
    • ► 4月 4
    • ► 2月 3
    • ► 1月 2
  • ► 2019 22
    • ► 11月 2
    • ► 10月 2
    • ► 9月 2
    • ► 8月 2
    • ► 7月 1
    • ► 6月 1
    • ► 5月 2
    • ► 4月 4
    • ► 3月 1
    • ► 2月 2
    • ► 1月 3
  • ► 2018 21
    • ► 12月 1
    • ► 11月 2
    • ► 10月 2
    • ► 9月 2
    • ► 8月 1
    • ► 7月 2
    • ► 6月 2
    • ► 5月 2
    • ► 4月 2
    • ► 3月 1
    • ► 2月 1
    • ► 1月 3
  • ► 2017 7
    • ► 6月 2
    • ► 1月 5
  • ► 2016 1
    • ► 9月 1
  • ► 2009 88
    • ► 10月 32
      • 自種子島望屋久島【2009.10】 (種子島より屋久島を望む)
      • 訪門倉岬有感 其二【2009.10】(門倉岬を訪れて感有り 其の二)
      • 訪門倉岬有感 其一【2009.10】(門倉岬を訪れて感有り 其の一)
      • 詠種子島氏【2009.10】( 種子島氏を詠ず)
      • 謁種子島時堯墓 其二【2009.10】(種子島時堯の墓に謁す 其の二)
      • 謁種子島時堯墓 其一【2009.10】(種子島時堯の墓に謁す 其の一)
      • 屋久島山行 其四【2009.10】(屋久島山行 其の四)
      • 屋久島山行 其二【2009.10】(屋久島山行 其の二)
      • 屋久島山行 其一【2009.10】(屋久島山行 其の一)
      • 屋久島山行 其三【2009.10】(屋久島山行 其の三)
      • 紀元杉【2009.10】
      • 屋久島曉景【2009.10】(屋久島暁景)
      • 屋久島客次 其二【2009.10】(屋久島客次 其の二)
      • 屋久島客次 其一【2009.10】(屋久島客次 其の一)
      • 到屋久島【2009.10】(屋久島に到る)
      • 發麑城赴屋久島舟中 其四【2009.10】(麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の四)
      • 發麑城赴屋久島舟中 其三【2009.10】 (麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の三)
      • 發麑城赴屋久島舟中 其二【2009.10】(麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の二)
      • 發麑城赴屋久島舟中 其一【2009.10】( 麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の一)
      • 櫻嶽【2009.10】 (桜岳)
      • 麑城即目【2009.10】
      • 登阿蘇山 其三【2009.10】 (阿蘇山に登る 其の三)
      • 登阿蘇山 其二【2009.10】(阿蘇山に登る 其の二)
      • 登阿蘇山 其一【2009.10】 (阿蘇山に登る 其の一)
      • 雨中訪阿蘇草千里作【2009.10】(雨中 阿蘇草千里を訪ねて作る)
      • 上中津城望樓有懐黒田如水【2009.10】 (中津城の望樓に上りて黒田如水を懐ふ有り)
      • 船到門司【2009.10】(船にて門司に到る)
      • 船中早起【2009.10】
      • 船向鎮西 其二【2009.10】(船にて鎮西に向かふ 其の二)
      • 船向鎮西 其一【2009.10】(船にて鎮西に向かふ 其の一)
      • 船過明石海橋下【2009.10】(船にて明石海橋の下を過ぐ)
      • 發浪華港【2009.10】(浪華の港を発す)
    • ► 9月 7
    • ► 8月 13
    • ► 6月 1
    • ► 5月 7
    • ► 4月 11
    • ► 3月 14
    • ► 1月 3
  • ► 2008 16
    • ► 12月 16

カテゴリー

2008伊豆13 2009南紀18 ホトトギス1 阿蘇山4 偉人13 雨4 詠史26 詠物3 屋久島9 温泉3 夏11 海13 絵画1 菊1 魚1 京都30 橋1 熊本県4 慶祝3 月10 湖3 御題7 皇室2 紅葉1 災害1 菜の花2 桜7 山19 山口県1 寺7 時事7 次韻2 滋賀県9 鹿児島県21 七言絶句7 種子島6 酒5 受賞作4 秋12 春14 春風吟社13 初島4 将棋1 城1 食事6 新型コロナ3 新年18 神社4 星1 静岡県13 節句1 雪5 川6 戦1 戦場2 船18 大阪府3 大分県1 題詠55 滝1 丹波篠山2 竹1 茶4 中秋1 弔悼1 朝5 朝顔1 鳥5 田園1 冬3 桃花3 年末7 梅16 梅雨1 比叡山1 比良山1 琵琶湖1 富士山2 福岡県1 兵庫県10 墓5 夜11 友2 雷1 嵐山3 旅3 和歌山県18

汎兮堂HOME

▶ 汎兮堂HOME

汎兮堂関連サイト

▶ 汎兮堂詩稿

▶ 日本の漢詩文

▶ 汎兮堂叢話

▶ 電脳電網総研

▶ 汎兮堂Health

© 汎兮堂 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo

プライバシーポリシー