汎兮堂主人自作の漢詩集です
ホーム
MENU
ホーム
SIDE
ホーム
船
船發淡洲赴明石【2018.11】(船にて淡洲を発し明石に赴く)
船發淡洲赴明石【2018.11】(船にて淡洲を発し明石に赴く)
2018年12月2日日曜日
船
兵庫県
船發淡洲赴明石 萬頃晴波點釣槎 淡山漸遠日將斜 兩三船客何俄指 跨海長橋帶夕霞 2018年11月 押韻 下平声六麻韻:槎・斜・霞 訓読 船にて淡洲を発し明石に赴く 万頃の晴波 釣槎…
下保津峽【2018.05】(保津峡を下る)
下保津峽【2018.05】(保津峡を下る)
2018年6月10日日曜日
京都
川
船
下保津峽 避岩掠石又過潯 奔浪盤渦飛沫淋 呉越同舟非所厭 萬邦遊客共浮沈 2018年5月 押韻 下平声十二侵韻:潯・淋・沈 訓読 保津峡を下る 岩を避け 石を掠め 又た潯を過ぎ 奔…
發麑城赴屋久島舟中 其四【2009.10】(麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の四)
發麑城赴屋久島舟中 其四【2009.10】(麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の四)
2009年10月16日金曜日
鹿児島県
船
發麑城赴屋久島舟中 其四 遠去麑城千里遐 水天接處湧蒼波 夕陽忽地穿雲見 偏照洋中一翠螺 2009年10月作 押韻 遐・波・螺:下平声五歌韻 起句の「遐」は下平声六麻韻からの借韻 訓…
發麑城赴屋久島舟中 其三【2009.10】 (麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の三)
發麑城赴屋久島舟中 其三【2009.10】 (麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の三)
2009年10月16日金曜日
鹿児島県
船
發麑城赴屋久島舟中 其三 南海浪高潮色濃 錦江灣外水無窮 遙望孤鳥欲消處 夕雨霽來餘彩虹 2009年10月作 押韻 濃・窮・虹:上平声一東韻 起句の「濃」は上平声二冬韻からの借韻 訓…
發麑城赴屋久島舟中 其二【2009.10】(麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の二)
發麑城赴屋久島舟中 其二【2009.10】(麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の二)
2009年10月16日金曜日
鹿児島県
船
發麑城赴屋久島舟中 其二 隅國山連雲覆嶺 薩州濱盡海支穹 汽船進處魚深匿 鷗鳥空飛煙雨中 2009年10月作 押韻 穹・中:上平声一東韻 対句のため起句は踏み落とし 訓読 麑城を…
發麑城赴屋久島舟中 其一【2009.10】( 麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の一)
發麑城赴屋久島舟中 其一【2009.10】( 麑城を発して屋久島に赴く舟中 其の一)
2009年10月16日金曜日
鹿児島県
船
發麑城赴屋久島舟中 其一 白煙靑靄隔灣浮 飛艇排波劃两州 決眥遙望千里外 南溟不見卅餘洲 2009年10月 押韻 浮・州・州:下平声十一尤韻 訓読 麑城を発して屋久島に赴く舟中 …
船到門司【2009.10】(船にて門司に到る)
船到門司【2009.10】(船にて門司に到る)
2009年10月11日日曜日
海
船
福岡県
船到門司 一宵已過萬重山 遂到鎮西望翠鬟 港浦雖無鷗鳥舞 雲光迎客照平湾 2009年10月 押韻 山・鬟・湾:上平声十五刪韻 訓読 船にて門司に到る 一宵 已に過ぐ 萬重の山 遂…
船中早起【2009.10】
船中早起【2009.10】
2009年10月11日日曜日
海
船
船中早起 船底睡驚徐拂埃 篷窓正見曙光催 早晨洋上已如昼 漁舟賈舶頻往來 2009年10月 押韻 埃・催・来:上平声十灰韻 訓読 船中早起 船底 睡 驚きて 徐ろに埃を払ひ 篷窓…
船向鎮西 其二【2009.10】(船にて鎮西に向かふ 其の二)
船向鎮西 其二【2009.10】(船にて鎮西に向かふ 其の二)
2009年10月11日日曜日
海
船
船向鎮西 其二 三更欲雨海風強 雲端猶餘孤月光 遠去浪華程未半 客船載夢向西方 2009年10月 押韻 強・光・方:下平声七陽韻 訓読 船にて鎮西に向かふ 其の二 三更 雨ふらん…
船向鎮西 其一【2009.10】(船にて鎮西に向かふ 其の一)
船向鎮西 其一【2009.10】(船にて鎮西に向かふ 其の一)
2009年10月11日日曜日
海
船
船向鎮西 其一 萬里潮風送単舸 一輪海月照千湾 枕頭今聴讃岐浪 夢裏已看筑紫山 2009年10月 押韻 湾・山:上平声十五刪韻。対句のため起句は踏み落とし 訓読 船にて鎮西に向か…
發浪華港【2009.10】(浪華の港を発す)
發浪華港【2009.10】(浪華の港を発す)
2009年10月11日日曜日
海
船
大阪府
發浪華港 千丈層樓聳暮天 市燈漸點映漪漣 巨艘徐發浪華港 萬頃滄溟在眼前 2009年10月 押韻 天・漣・前:下平声一先韻 訓読 層樓 :幾階にも重なった高い建物 市燈 :街のあ…
舟遊江州八幡水郷 其五【2009.05】(舟にて江州八幡の水郷に遊ぶ 其の五)
舟遊江州八幡水郷 其五【2009.05】(舟にて江州八幡の水郷に遊ぶ 其の五)
2009年5月27日水曜日
滋賀県
船
舟遊江州八幡水郷 其五 燕児飛疾影將後 葦子生繁風易鳴 閑櫂不驚楊下鷺 舟中語絶遠聞鶯 2009年5月 押韻 鳴・鶯:下平声八庚韻 訓読 舟にて江州八幡水郷に遊ぶ 其の五 燕児 …
遊江州八幡水郷 其四【2009.05】(舟にて江州八幡の水郷に遊ぶ 其の四)
遊江州八幡水郷 其四【2009.05】(舟にて江州八幡の水郷に遊ぶ 其の四)
2009年5月27日水曜日
滋賀県
船
舟遊江州八幡水郷 其四 微浪盡邊蒲柳靜 嫩葭搖處葦鶯喧 水郷内外風吹綠 白鷺遙飛燕近翻 2009年5月 押韻 喧・翻:上平声十三元韻.対句のため起句は踏み落とし 訓読 舟にて江州…
遊江州八幡水郷 其三【2009.05】(舟にて江州八幡の水郷に遊ぶ 其の三)
遊江州八幡水郷 其三【2009.05】(舟にて江州八幡の水郷に遊ぶ 其の三)
2009年5月27日水曜日
滋賀県
船
舟遊江州八幡水郷 其三 両岸蒹葭欲掠舷 鷺鷥飛起客舟前 一過橋下景開曠 遠水遙山帯碧煙 2009年5月 押韻 舷・前・煙:下平声一先韻 訓読 舟にて江州八幡水郷に遊ぶ 其の三 両…
遊江州八幡水郷 其二【2009.05】(舟にて江州八幡の水郷に遊ぶ 其の二)
遊江州八幡水郷 其二【2009.05】(舟にて江州八幡の水郷に遊ぶ 其の二)
2009年5月27日水曜日
滋賀県
船
舟遊江州八幡水郷 其二 東圃靑蔬臨漲潦 西疇黄麦映平波 水郷農父川爲路 去艇来舟舷屢摩 2009年5月 押韻 波・摩:下平声五歌韻.対句のため起句は踏み落とし 訓読 舟にて江州八…
舟遊江州八幡水郷 其一【2009.05】(舟にて江州八幡の水郷に遊ぶ 其の一)
舟遊江州八幡水郷 其一【2009.05】(舟にて江州八幡の水郷に遊ぶ 其の一)
2009年5月27日水曜日
滋賀県
船
舟遊江州八幡水郷 其一 微涼微暖意安然 輕舸徐過不乱漣 水色如酥寧可喜 一郷插了萬千田 2009年5月 押韻 然・漣・遍:下平声一先韻 訓読 舟にて江州八幡の水郷に遊ぶ 其の一 …
自熱海至初島船中作 其三【2008.11】(熱海より初島に至る船中の作 其の三)
自熱海至初島船中作 其三【2008.11】(熱海より初島に至る船中の作 其の三)
2008年12月7日日曜日
2008伊豆
初島
静岡県
船
自熱海至初島船中作 其三 風乱鬢毛潮濕衣 汽船進處浪花飛 初望一島如毫髪 頃刻已看鷗點磯 2008年11月 押韻 衣・飛・磯:上平声五微韻 訓読 熱海より初島に至る船中の作 其の…
自熱海至初島船中作 其二【2008.11】(熱海より初島に至る船中の作 其の二)
自熱海至初島船中作 其二【2008.11】(熱海より初島に至る船中の作 其の二)
2008年12月7日日曜日
2008伊豆
山
初島
静岡県
船
自熱海至初島船中作 其二 豆州翠黛蔽蓮峰 但見高樓海閣重 船出港門行數里 漸凌衆岳發芙蓉 2008年11月 押韻 峰・重・蓉:上平声二冬 訓読 熱海より初島に至る船中の作 其の二…
前の投稿
ホーム